#募集要項・Entry

Interview

#先輩インタビュー

働く先輩が感じている#イイね!

実際に働いている先輩たちは、
どんなきっかけでHonda Cars 栃木中央で働き始め、
どんなイイね!を感じながら仕事と向き合っているのか。
気になるオフの過ごし方も含めて、インタビューしてみました。

当社オリジナルキャラクターカーティくん 当社オリジナルキャラクターカーティくん

営業職

山田 裕介(2021年 入社)

国立大学社会情報学部を卒業後、新卒で入社。入社の決め手は、顧客家族として来店した際に感じた店舗のアットホーム感。特技の「笑顔」と「笑声」を武器に、お客様に喜ばれる営業力を強化中。

新車購入の
感動に立ち会えるのが
イイね!
初来店で新車を購入されたお客様から、納車当日に「あなたが担当営業で良かった」という最高の褒め言葉をいただいて感無量!さらに「一緒に写真を撮ってほしい」と言っていただき、とても感動したのが忘れられません。
そのお客様は、今も県外からわざわざ足を運んで来店してくださっています。購入していただいた後も末永く良いお付き合いが続くように、お客様への対応力をもっと磨いていきたいです。

offのワタシ

休日は職場の仲間とゴルフを楽しんだり、飲みに行ったり、プライベートでも交流しています!リフレッシュのために長期休暇を取得することができるので、思いっきり羽を伸ばせてますね。

カスタマーアテンダント職

福田 茉知(2021年 入社)

商業高校卒業後、地域密着の温かい社風に魅かれて新卒で入社。接客の仕事にやりがいを見出し、CAの接客スキルを競う社内コンクール「CA TOPS」出場に向けて、日々スキルアップに励んでいる。

風通しの良さが
CAの仕事はお客様対応をはじめ、書類作成やお金の管理、保険業務など、幅広い分野の学びが必要です。大変な面もありますが、私の対応でお客様が喜ぶ姿を見たり、営業職やサービス職から頼られたりすると、もっと頑張るぞ!と思いますね。
また、店舗運営にCAの意見を取り入れてくれるので、お客様のために「こんなことがしたい!」という提案を積極的に発信し、より良いお店づくりに貢献できるのもモチベーションに繋がっています。

offのワタシ

最近はガチャガチャにハマっていて、たくさんの種類からやりたいものを選ぶ時間が楽しいです♪身体を休める時間も、プライベートの時間も確保できるので、理想のワークライフバランスが実現しやすいです。

サービス職

町田 俊英(2015年 入社)

もともとクルマが大好きで、自動車専門学校で二級自動車整備士の資格を取得し、新卒で入社。より高い技術を身に付けるため、Honda独自の認定資格も取得し、さらなる高みを目指して勉強中。

資格取得に
挑戦ができるのが
職種ごとの研修制度が整っていて、サービス職にはSE3級→SE2級→SE3級→フロントマネージャーと、段階的なステップアップを支える認定資格制度もあります。段階が上がるにつれて難易度の高い整備技能を身に付けることができ、私はSE3級とSE2級を取得しました。
今後の目標はSE1級、そしてフロントマネージャーで、マネジメントやリーダースキルも学び、将来は役職に就いて責任ある仕事を任せてもらえるようになりたいです。

offのワタシ

同業他社と比べて年間休日が多く、有休も取得しやすいので、趣味の旅行を計画してリフレッシュしています!また、会社全体で残業削減に取り組んでいて、仕事の後も自分の時間を大事にできています。

店長

大石 祥弘(2010年 入社)

新卒で別のHondaディーラーに入社、6年営業を経験したのち食品業界に転職するも、当時の営業の面白さが忘れられず、中途で入社。4年目から8年連続で販売目標を達成し、現在は店長として活躍中。

「社員を大切にする」
という会社全体の姿勢が
当社で働く大きな魅力は、年齢や社歴に関係なく成長と活躍の機会が与えられること。社内では「どうしたら、人が育つ組織になるか」という議論がよく交わされ、社員を大切に想う姿勢が伝わってきます。
私も店長に就任してから人材育成にやりがいを見い出し、社内表彰制度で自分のお店のスタッフが表彰台に上がるたびに大きな喜びを感じます。5年後の自分も、当社で人材育成に携わっていたいです。

offのワタシ

読書をすることや運転が好きなのでクルマでドライブすることが多いです。また、蕎麦打ちが趣味のスタッフが、手打ち蕎麦を届けてくれるので最近の楽しみになっています。

カスタマーアテンダント職 チーフ

近内 咲紀(2015年 入社)

高校時代のアルバイトを通して接客が好きになり、美容系の仕事を経て中途入社。入社後に第1子を授かり、産休・育休を取得して復帰。現在、3歳の息子を育てながら時短勤務で働いている。

お客様との距離感が
私たちCAはお客様にとって最も身近な職種だと思っています。だからこそ笑顔と親しみやすい対応をモットーに、お客様に寄り添った接客をいつも心がけています。
勤務中はお客様の様子をよく観察して、ドリンクのおかわりや膝掛けの貸し出しなど、お客様に言われる前に気が付くのが接客のプロだと思っています。また、自身の育児経験を活かして、小さなお子様連れのお客様にも気軽に立ち寄っていただける店舗づくりを進めています。

offのワタシ

道やお店が空いている平日休みの特権を活かして、休日は息子と出かけたり、時には自分時間を楽しんだりしています。時短勤務は子どもが就学前まで選択できるので、仕事の日も親子の時間をつくりやすいです。

サービスフロント職

深谷 朋令(2015年 入社)

自動車専門学校で2級自動車整備士、国内Aライセンスの資格を取得後、新卒で入社。趣味はモータースポーツで、Hondaの軽自動車「N-ONE」によるレース「N-ONE OWNER‘S CUP」に参戦経験あり。

みんなでお店を
つくっている一体感が
私はサービス職としてキャリアをスタートし、入社10年目にお客様と作業現場をつなぐサービスフロントに就任しました。当社には各社員の成果や頑張りを評価し、給与や昇格などに反映する人事評価制度があるので、高いモチベーションで仕事に臨めています。
当社ならではの働く魅力は、信頼できる仲間とチームワークを発揮できること。みんなで理想のお店をつくる楽しさや、仲間から自分の専門性を求められるやりがいを感じて働くことができています。

offのワタシ

完全週休2日なので、休日は好きなことに全力を注げます。家族サービスはもちろん、会社一丸となって取り組み参加をしたN-ONEレースでは上位入賞を果たすことができました!

Let's check! 
Let's check! 
Let's check! 
Let's check! 
Let's check! 
Let's check!